【30代女性社長の働き方】イベント登壇とプライベートのおすすめスポット&ホテル

こんにちは、土谷愛です。
あっという間に日々が過ぎていってしまうので、
備忘録がてら、3月の活動を振り返っていきます。
独立するとこんな働き方があるんだな〜と
裏側を覗き見する気分でゆるっと楽しんでいただけたら嬉しいです^^
主な出来事ざっくり振り返り
3月5日:オンラインサロンのライブ配信
3月5日(日)、弊社運営のアドバンテージサロン(オンライン講座の受講生限定コミュニティ)にて、
毎月定例のライブ配信を行いました!
※毎回テーマを決めて講義をしたり、受講生からのコメントに応えたり、サロン内でも好評のコンテンツです^^
今回の配信テーマは
どうしても強みがわからないときに
やるべき、たった1つのこと。

なぜこのテーマを取り上げたか?というと
わたしのところへご相談くださる方は、
「強みが見つかりません…」と悩んでいる方がものすごく多いからです。
ただ、多くの方を見てきた経験上、
「強みが見つからない」という人の原因は、
そもそも「自分には強みなんかあるはずがない」という思い込み(セルフイメージ)があることが
めちゃくちゃ多いのです。
だから、まずは何よりその思い込みを外すことが
とっても大事です。
それができて初めて、もうすでに持っている「強み」に気づくことができるからです。
でも・・具体的にどうやって思い込みを外すの?
ということで、
ライブではその思い込みの外し方について
具体的な3ステップでレクチャーしました!
さっそく実践している受講生もいるようで
嬉しく思っています^^
3月9日:マイナビ学生の窓口さんとコラボし、就活生向けセミナー登壇!
なんと2月のイベントに引き続き、
株式会社マイナビ様より二度目のセミナー登壇オファーをいただきました…!

いよいよ3月に就活が解禁!ということで・・・
就活生向けの強み発見セミナーに登壇しました。
今回も人材業界大手の株式会社マイナビさんが運営するメディア『マイナビ学生の窓口』さまからお声がけいただき、
●就活生が知るべき「強み」の正解とは?
●ESに使える「ガクチカ」テンプレート
●「自分だけの強み」が際立つES作成術
などなど、たっぷり盛り込んで、
これから就活を控えた全国の大学生の皆さんにお話ししました。

今回も学生さん向けということを意識し、
RPG風のセミナーにして「楽しみながら自分を知る」を体感していただけるように意識しました。
また、就活の専門家ではなく
強み発掘の専門家として今回わたしがお伝えしたかった最大のポイントは、
「強み」は特別な人だけじゃなく、
誰もが必ず持っている。
ということでもありました。
終了後のアンケートでは、
こんなお声をいただきました…!(一部を掲載)
ネットで様々な情報をインプットしていたせいで、どれが正解かよくわからなくなっていたので、イベントに参加したことで、自己分析のやり方やESの書き方が整理できました。何度も見返して就活に挑みたいと思います。
勉強とサークル活動しかしてこなかったので、大した実績がなく困っていましたが、自分が一番時間を割いたことがガクチカやアピールポイントになるという点が目から鱗でした。
ガクチカと呼べるものも、強みらしい強みも特になかったので、今回のイベントの内容を聞いて、自分にもなにかあると信じて、しっかり自己分析をしていこうと思います。いつでも周りと比べてしまって焦ってしまいますが、自分にもっと目を向けて、自分の強みを見つけていきたいと思います!
上記は一部ですが、わたしからの「強みは誰にでもあるよ!!」というメッセージが少しでも届けられたかな、と嬉しかったです。
先月に続き、
2回の就活×自己分析セミナー登壇を通して、
さまざまな方のお悩みに触れられたことで、
「自分の強みに気づいて、人生を前向きに生きられる人を一人でも多く増やしていきたい」
という想いがまた一段と強くなりました。
セミナー内容のさらに詳しいレポートについてはこちらの記事にもまとめています。

3月19日:読者が描いた『適職の地図』を募集&公開!
今月は、わたしの2冊目の著書『適職の地図』の読者さまと一緒におもしろい取り組みをしてみました。

ちなみにこの本は、
7日間の楽しいワークを通じて
- 「やりたいこと」を見つけ
- 「自分の強み」を知り
- 「適職」を手に入れるプランを作る
ということができる自己分析ワークブック。
読み進めた読者の皆さんは、最終的には
一枚の「自分だけの適職の地図」が完成します。
そんな中、読者さまから、
「他の人が描いた適職の地図を見てみたい」
というリクエストをいただきました。
そこで、読者の皆さんから寄せられた
「適職の地図」を厳選してご紹介してみることに…!

とても素敵な地図ばかりなので、皆さんの「適職の地図」作りの際に、ぜひ参考にしてみてください。
3月28日:『適職の地図』重版!5刷になりました
そしてそして。今月もまた嬉しいお知らせが…!
10月に発売した著書『適職の地図』
全国でたくさんの方がお手に取ってくださり、
またしても重版が決まりました。
とうとう5刷でございます…(;;)
3月は就活解禁ということもあって、
書店の就活コーナーでもたくさん展開してくださっているようで、本当に嬉しい限りです。
ちょうどここ最近も読者様から、
「適職の地図を読んで人生が変わりました!」
「間違いなくダントツの良書でお気に入りです」
などのお声を立て続けにいただいたばかりのタイミングだったので、お会いしたこともない多くの方にも、本を通じてわたしの伝えたいことが届けられているんだな…とじんわりきてしまいました。涙
いつも本当にありがとうございます。
今月更新した各メディア
■ブログ記事:9本









読者さまのお悩み相談にたくさん答えたので、
もし気になる記事からチェックしてみてくださいね^^
番外編:おすすめお花見スポット&本好きにたまらないホテル
ここからは番外編で、
プライベートのお話も少し。
3月はちょっと仕事のゆとりを持たせて、
珍しく(?)がむしゃらに働く時間ばかりでなく、
プライベートな用事や内省時間を多く作りました。
都内近郊でたくさんお花見を楽しみました
たとえば、わたしは桜がすごく好きなんですが、
今年は色んなところにお花見に行けました!
(東京は桜の開花が早かったですね…!)
その中でも「良かったな」と思った場所を
シェアしますね^^
まずは神奈川県の小田原城。

そびえ立つお城のかっこよさと
彩を加える可愛らしい桜が印象的でした…!
お次は東京の小金井公園というところ。
花より団子なわたしにも嬉しく、公園内にはお団子や軽食のお店がたくさんありました〜。
楽しかったなぁ…!
そしてここから夜桜シリーズ。
東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪!

庭園の桜がライトアップされて美しい。
このお庭、実は無料で入れるのですが、
あんまり知られていないのか、平日だったからか、訪問時はそこまで混み合ってもなく、ゆったり過ごせました(^^)
そしてわたしの大好きな、、、

東京タワー×桜。
これはもう圧巻で…
東京タワーは好きでしょっちゅう見に行くのですが、
これは年に一度の特別なご褒美でした。
そして最後はドライブ編!
こちらは有料道路ですが、
「ターンパイク箱根」という道路でした。
ツイート見ていただくとわかると思うのですが、
ここがめーちゃくちゃよかったんですよ…
なんでも1000本の桜があるらしく、
まるで桜に包まれているような極上の気分が味わえます…。思い出に残るドライブ間違いなしです^^
本と暮らすホテルが激アツでした…
そして、とっても私事ですが、
今月はお誕生日月でもありました。
自分でも本を書いていますが、
昔から本を読むのが大好きなわたしを見て
夫が連れて行ってくれたお宿がこちら。

神奈川県・箱根にある「箱根本箱」。
「本に囲まれて暮らすように滞在」というコンセプトで、館内の至る所に本棚と本がありました。
もう本当に見渡す限り、本・本・本・・・!
チェックインしてすぐに約1.2万冊の蔵書の中から
好みの本を探す楽しさ。
もうこの入り口時点で大興奮だったわたし。笑

コーナースイートのお部屋でとっても広い。。
部屋の中にも本棚がある上に、
ゆったりくつろぎながら本が読める至福の空間…

すぐに本を読み始めちゃったもので
うっかり撮り忘れてしまったのですが(おい)、
お部屋には
・温泉の露天風呂
・ハンモックのあるテラス
・畳に寝転んでくつろげる小上がりのスペース
なんかもありました。なんて贅沢!
そしてこちらのホテルは、
併設されてるレストランもすっごく評判で。

新鮮なお魚や地野菜をふんだんに使ったお料理が
アラサーのわたしにはとても嬉しく。。
久しぶりのコース料理でお腹いっぱい食べました!
そして、デザートのタイミングには、
お店からこんなに素敵なお誕生日プレートも。

そろそろホールケーキの生クリームが
重くなってきたお年頃なので笑、
上品な小箱に入った極上のチョコレートが
美味しく食べられる量で、とっても幸せでした。
あと、個人的には、
夕食のコースも美味しかったのですが、
お野菜たっぷりの朝食の美味しさに感動。。
メニューと一緒にこんな粋なメッセージまで
添えられていました。ほっこり。

どっぷり夜中まで読書にふけって、
ちょっと疲れたらお部屋の露天温泉に入って、
ぐっすり眠ってまた朝から本を読んで、、、
と、「本と暮らす」というかもはや
「本に埋もれる」ように過ごした滞在でした。笑
いやぁ本当に最高でした箱根本箱、、、!
ここはまた絶対にリピートします。
(ありがとう夫!!!)
そしてお祝いのメッセージや
わざわざギフトをくださった皆様も
本当にありがとうございました!幸せです。
PS.
ちなみに3月最終日には、
大好きな甥っ子姪っ子たちを連れて、
家族で動物園へ。

こんな感じでプライベートの用事も多く、
普段より少しまったりと仕事した月でしたが、
ここには書かなかった楽しみなお仕事の打ち合わせなどもあり、充実していました^^
では、4月も頑張っていきましょう!
コメント